2021-01-01から1年間の記事一覧
博士論文の執筆も佳境に入り、校正作業も進んでいる。内容はこれ以上深く掘り下げることも、射程を広げることも、自分の実力では難しいかもしれない。おおむね論じ尽くしたといってよいと思う。もちろん、実務家として。もし研究者であれば、まだまだやるべ…
東京都でワクチン接種証明アプリの運用が開始された。ただし、あまり浸透していないようである。そもそも、このようなアプリの登録は個々人で行われ、協賛店になるかどうかの判断も事業者にある。もちろん、国や自治体から強制されるものではない。差別的な…
有期労働契約は、短期の契約の更新を重ねることにより、正社員より処遇を低く雇用調整をしやすい「非正規労働者」を雇用する手段として利用されてきた。しかし、労働契約法が改正され、2013年4月1日以降に締結された有期労働契約は、5年を超えて更新された時…
私自身、政治団体の参政党員ではないが、参政党のメルマガで赤尾由美氏の記事が送られてきた。赤尾氏は、アカオアルミ株式会社の取締役である。会社の従業員数は約200名で、東京都練馬区に本社が所在している。彼女の記事のタイトルは「それでも3回目打ちま…
病気に対する抵抗力が弱い乳幼児のために、予防接種法という法律に何種類かの予防接種を受けることが定められている。以前は接種することが義務であったが、1994年の法改正で努力義務とされた。 そこで、自分の3人の子どもたちの母子健康手帳を確認してみた…
憲法に緊急事態条項を新設することが以前から議論されているが、結論は不要である。緊急事態条項は、権力者が自分の権力を誇示することに濫用されてしまう危険があるので、想定される緊急事態は、その他法令で対処すべき問題である。ましてや、パンデミック…
オランダのクリエイターのTim Gielen氏による、"MONOPOLY - Who owns the world?"というドキュメンタリーに接した。全編1時間近い動画なので、すべて視聴する場合は映画を観るつもりで再生する必要がある。日本語字幕付きもあるので参照されたい。 元動画: …
パンデミックがはじまって以来、日本の対応が他国に比べて緩慢で、規制も非常に緩やかであることが不思議でならなかった。これだけ世界がグローバル化したというにも関わらず。また、死者数が少ないことも、同じ人間でありながら不可解な点である。これはあ…
インターネットやテレビで目にする情報や映像は真実か、という問いに対して、疑う姿勢を持つ必要はある。今まで多くの人は情報受信者で情報発信者ではなかった。一方で、今は誰でも情報発信者になれる時代である。情報発信者になってみて気がつくことは、結…
25年前に J・L・ホイットン=J・フィッシャー『輪廻転生』(人文書院、1989年)を読み、世界観が大きく変わったことを覚えている。トロント大学の精神科主任教授とライターの共著で原題は、"Life Between Life"である。人生と人生の間という意味。今世と前世…
ある著名な憲法学者のA氏の「表現の自由」に関する論文を読んでいて、興味深いくだりに接した。フェイク・ニュースと表現の自由についての論文であるが、その憲法学者のA氏がフェイク・ニュースの一例として、予防接種と自閉症の関係について指摘し、それが…
アメリカの教育システムに共産主義が浸透している事象をもとに、子どもたちを洗脳するのはやめてくれと教育委員会に主張する保護者の動画がある。当初、問題の本質が理解できなかったが、「共産化=全体主義」ということや、人をカテゴライズすることで対立…
アイヌは縄文人の形質的な特徴をよく残し、縄文人の末裔であるともいわれている。そのため狩猟採集の暮らしをおくっていた近世のアイヌ社会は、縄文時代から大きく変わらなかったと考える説もあるそうである。 瀬川拓郎『アイヌ学入門』(講談社現代新書、20…
縄文時代のことを知ろうと思い、子どもに日本史の教科書をみせてもらったものの、重要な記述はみられなかった。学校の教科書というのはこういうものかと思った。しかし、以前購入していた河合敦『スーパービジュアル版 早わかり日本史』(日本実業出版、2005…
パンデミックのおかげで、光と影の世界がありそうだ、どうも国家をしのぐ力を持つ存在がありそうだ、自分たちの見せられている情報は中立ではなさそうだ、ということを感じはじめている人が増えているのではないだろうか。世の中の構造が何となくみえてきた…
スティーブン・グリア博士というアメリカの元医師でUFO研究家がいる。日本語訳の書籍としてはスティーブン・グリア『ディスクロージャー』(ナチュラルスピリット、2017年)が有名で、軍や政府関係者、民間パイロット経験者などの膨大な証言をまとめて、UFO…
輪廻転生や生まれ変わりの科学を信じている人にとっては、このテーマを克服できたら、もうこの世に生まれ変わる必要がないというほどの重要なテーマかもしれない。それは「恐怖」や「不安」から自由になるということ。 自分の目の前で起きる現象に対して「怒…
パンデミックの対応について、国によってかなり異なる状況がある。なぜこのような現象が生じるのであろうか。国よって歴史、法律、政治、文化などが異なるのはわかるが、これだけ濃淡が生じることにどのような意味があるのだろう。 すでにパンデミック前の状…
ウェスタン・オンタリオ大学の倫理学の教授が2021年9月7日に解雇された。理由はコロナワクチンの予防接種をしなかったからということ。そして、リンクの動画のとおり最後の授業として彼女は問題提起をする。雇用主は従業員に対して、医療行為を強要できるの…
少し自分の中で変化が起きている気がする。自分の外側の現象に振り回されるだけの人間になりたいのか、それとも自分の内面に奥深く入っていき本当の自分とつながる人間になりたいのか。この問いに対して、少しずつ自分の内面にある感情、直感、意識などに重…
第4回医薬品行政評価・監視委員会における、佐藤嗣道准教授よるリンクの事前質問を読んだ。 000798077.pdf (mhlw.go.jp) 2021年6月13日までに報告されている277件のワクチン接種後の死亡例を接種人数の1,714万人で割った頻度は、16.2件/100万人であり、1億人…
日本における新型コロナワクチンの接種者もかなり増えてきている。どこまでが自分の判断によるものか、どこまでが周りの雰囲気に影響されたものか、どこまでがウイルスに対する恐怖心によるものか、各人の判断の拠り所となったものは本人でなければわからな…
自然科学、社会科学、人文科学、どれでも科学と呼ばれるものには常に限界があるはず。しかし、今のパンデミックの状況で、あまりに科学を過信しすぎている専門家がいるように思える。少なくとも断定できる結論など存在しないのになぜであろう。「絶対」とい…
まるで映画『スターウォーズ』の世界のような物語を読んだ。リサ・ロイヤル・ホルト『ギャラクティックファミリーと地球のめざめ』(ヴォイス、2013年)では、著者がチャネリングによって得られた情報を基にまとめたものだと思われる。宇宙の話には詳しくな…
千賀一生『ガイアの法則Ⅱ』(ヒカルランド、2020年)は、多くの人にとって必読の書かもしれない。とくに第8章。もし、今起きている社会現象の背景を理解できた、あるいは深い闇の世界を知った、世の中で起きていることの真実にたどり着いたと思ったときこそ…
様々な情報が氾濫している状況で、どのように自分を律することができるか、今はとても重要な時期である。実際にポジティブな情報とネガティブな情報の見分けがつかない。情報の発信者は巧妙で、情報の受け手を上手に誘導する。洗脳するといってもよい。 まず…
ドイツ人弁護士のReiner Fuellmich氏が、現在進行中の組織犯罪に対して告発している。趣旨は、一連のパンデミックは詐欺であり、人類に対する犯罪行為であるということ。リンクの動画に3か月前接していたら気にしていなかったか、距離を置いていたと思う。自…
COVID-19の世界の死者数が作られた数字ではないのかということを、拙著の『一市民の「コロナ終息宣言」』(アメージング出版、2021年)でも紹介した。S・バクティ=K・ライス『コロナパンデミックは、本当か?』(日曜社、2020年)によると、重大な間違いは…
世界が分断しているようにみえる。二極化が著しいともいえる。「A対B」あるいは「X vs. Y」という論調が非常に目につく。このまま世界は分断していくのであろうか。一見、そのようにもみえるが、実は多くの人が気がつき目覚めだしている証拠なのかもしれない…
最近、自分の考えや思考が頻繁に書換えられる。情報の洪水にさらされ、日々新しい考えがわいてくる。良い悪いの判断はするつもりがないが、気をつけなければならないと思った。 何に気をつけなければならないのか。それは相対性という概念である。善と悪、正…